SSブログ

たのしい製作日記カヌー2005_14 [カヌー編]

 1-7 パイプフレームの末端処理(0.5時間)
  カヌーの皮を張るにあたり、フレームの末端のU字金具の長すぎる部分を切り落としました。
  金ノコギリが手元に無かったため、電動ジグゾー鉄工刃で切りました。
  素材が小さすぎるため、固定することが大変でした。
  おそらく、金ノコギリで切断した方が楽だったと思います。

 2-3 カヌー皮の加工、その3(0.5時間)
  カヌーの皮の両端とコクピット部分をミシンで加工して、皮作りを完了しました。
  両端は袋状に縫い合わせました。
  最後まで悩んでいたコクピット部分の加工は、紐で縛るという原始的な取り付け方法を採用しました。

  採用理由は、まあ、時間も少ないし、他の方法を考えることが面倒だったためです。
  個人工作なので、駄目なら次回改良すれば良いのです。

 2-3 カヌー皮の加工、その4(1時間)
  最後に防水加工です。
  ホームセンタで、防水ペンキを購入。
  ・弾性塗料ブロック外かべ用(8kg)(ニッペホームペイント社製) : 6280円

  前回作ったときもこのペンキを塗った実績があります。
  乾燥後も弾性があり、伸び縮みする布には最適と思われる防水ペンキです。
  ただ、値段が高いのが問題です(材料費の約半分がこのペンキ代)。
  同じような性質のペンキで4kg程度のものが売っていればなぁ・・・と、つくづく思います。

  まず、防水ペンキを塗り易くするため、加工した皮をフレームに取り付けます。
  <取り付け手順01>
  フレームをひっくり返して置き、カヌー皮の片方(縫い合わせた方)を被せます。

  <取り付け手順02>
  フレームを元に戻し、カヌー皮のマジックテープで留める方を引っ張り、皮の形を整えます。

  <取り付け手順03>
  マジックテープでカヌー皮を留めます。

  <取り付け手順04>
  コクピット部分の紐を結び、その上に人が乗るための板を敷きます。
  これでフレームへのカヌー皮の取り付け完了です。

  あとはペンキを塗るだけです。
  カヌーを再度ひっくり返し、張ったカヌー皮にペンキを塗ります。
  映画ベストキッドのようにアップ、ダウン、アップ、ダウン・・・と塗りムラがなくなるよう塗ります。
  塗り終わる頃には、自然に敵のパンチを振り払える防御術が身についているはずです、押忍(ミヤギ流空手)。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。