SSブログ

たのしい製作日記カヌー2005_16 [カヌー編]

 3-1 水密検査(浸水テスト) その2
  自分の体の検査のために会社を休み午前中病院へ。
  検査では結局問題なしと診断してもらって、午後フリーとなりました。ということで、川に出かけました。

  非常に天気が良くて、ドライブも気持ちがいい。エアコンなんか使わずに窓を開けて走ります。

  場所は豊田市の矢作川。本流に合流する前の流れの緩やかな支流に河川敷があります。
  ここは休みになると、バーベキューしている人をよく見かけます。
  駐車場もあるし結構便利な場所です。
  学生時代は、サッカーをするためにこのあたりまで来ていました。
  いい景色です。
  地図は下記に。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E8%B1%8A%E7%94%B0%E3%80%80%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E5%B7%9D&ie=UTF8&z=17&ll=35.102022,137.171366&spn=0.004292,0.007446&om=1

  日差しは強くてまだ『夏』という感じの雲もありました。

  水もまあまあ透明で、きれいな感じです。

  ということで、このあたりで浸水テストを行うことにします。
  カヌー(正確にはカヤック、というよりもファルトボート)の組み立ては、15分程度でした。
  数人で手分けしてやれば、たぶん5分程度で終わるかも。このあたりの利便性は合格点です。
  組み立て後、いよいよ水に浮かべます。さて、どうなるか・・・。


  まあ、予想通り浮かびます。
  そりゃ、あの重量であの体積なら普通に浮くだろうという当たり前の結果でした。

  水漏れもなさそうなので、ひとまず乗ってみます。

  これもまあ、乗れました。
  オールが無いので手で漕がなければならなかったのですが、前進、後進、回頭、すべて問題なくできました。

  あとテストなので悪いところも探します。乗ってみて気が付いた問題点を列挙すると・・・。
  ・まず船の安定が悪い。
   左右の重心バランスをちょっと気をつけないと転覆しそうになります。
   感覚的に、バランスボールに乗っている感じです。
   これはまあ、何の計算もせず設計したので、しょうがないと言えばしょうがない点です。
   次回はもうちょっと重心を考え左右の幅を広げて、安定度を高める設計をしなければ。
  ・次にカヌーの皮の張り付け方法。
   水を漕いで航行するため、当然水が船に降りかかります。
   しかし、マジックテープで止めた部分は、水が船底に入り込みやすい構造でした。
   コレも解決方法を考えなければ、いまいちです。

  以上のようにバランスが悪いなど多少の問題があるものの、浸水することなく一応の使用に耐えうるカヌーであることが確認できました。
  #むしろ、多少バランスが悪くて誰かが沈没したほうが、遊ぶときには楽しいのですが。

  ということでカヌー完成。
  あとは塗装やらオールなどこまごました作業をして終わりです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。